清田電設が選ばれる理由
清田電設は、熊本を拠点にエアコン工事や各種電気工事を手がける専門業者です。おかげさまで、地元のお客様から日々「エアコンの取り付けや取り外しを依頼したい」「設置に失敗したくない」といったご相談を多数いただいております。
ここでは、当社が熊本のお客様に選ばれる3つの理由をご紹介します。
エアコンの取り付け・取り外しの技術力
エアコンの取り付けや取り外し、設置には専門知識と経験が不可欠です。電気工事や壁への穴あけなども伴うため、施工技術が仕上がりの品質を左右します。
清田電設は完全自社施工で、熊本エリアにて数多くのエアコン工事を行ってきた実績があります。そのため「以前の業者で失敗したので、今度は安心して任せたい」とご依頼いただくケースも少なくありません。確かな技術力こそが、当社が選ばれる大きな理由です。
自社施工だから実現できる安心の低価格
当社は下請け業者に依頼せず、すべて自社で工事を行うため中間マージンが発生しません。その分、熊本でエアコン工事を検討されているお客様に、適正かつ低価格でサービスをご提供できます。もちろんお見積もりは無料。取り付け・取り外し・設置に関する費用も明確にご案内いたしますので、安心してご相談ください。
迅速かつ柔軟な対応
エアコンは日常生活に欠かせない設備。真夏や真冬に急に使えなくなると大きな不安につながります。清田電設では、ただ取り付けや取り外しを行うだけでなく、トラブル時の説明やアフターサービスも含めた柔軟な対応を徹底。お客様が快適に生活できるよう、スピーディーかつ丁寧にサポートすることをお約束します。
▶ 清田電設のエアコン修理・取付サービスの特徴へ
熊本でエアコン工事の業者を選ぶポイント
「エアコンの取り付け工事はどのような業者に依頼すればいいの?」と業者探しに困っていませんか?取り付け工事は、専門知識や技術が必要な作業です。しかし、知識や技術が不十分な業者も中には存在します。しっかりとしたエアコン工事ができる業者を選ばないと、工事後にエアコンが動かなかったり、故障したりするリスクがあるので、業者は慎重に選びましょう。ここでは、熊本でエアコン取り付け業者を選ぶ際に抑えておきたいポイントをご紹介します。「取り付け工事で失敗したくない」という方は、ぜひご参考ください。
取り付け工事の実績が豊富か
エアコンの取り付けは、実績が豊富なところに依頼すると良いでしょう。実績が多ければ、それだけさまざまな状況の現場を経験しているので、適切な工事をしてもらえます。工事の実績は、会社のホームページや問い合わせなどで確認できます。気になる業者がある場合、まずは経験豊富なところなのかをチェックしてみましょう。
明確な見積もりを出しているか
気になる業者を見つけたら、見積もりを出してもらって、料金や内容がしっかりと記載されているのかどうかを確認しましょう。業者の中には、工事の詳細が書かれていないことがあります。その場合、何の作業にどのくらいの料金がかかっているのか、その料金は適正なのかを判断することができません。不明確な点が多い見積もりを出す業者は信用に欠けるとして、依頼を避けると良いでしょう。
丁寧な対応をしてくれるのか
業者に問い合わせした際には、窓口の対応が丁寧かどうかをチェックしましょう。受け答えなどの対応が丁寧な会社は、従業員にしっかりと教育が行き届いているため、工事を行う従業員も丁寧に作業してくれる可能性が高くなります。工事自体は満足しても、従業員の対応が雑だと不快な気持ちになってしまうので、なるべく丁寧な業者にお願いするのがおすすめです。さらに、問い合わせの対応が良い業者は、設置後のアフターケアもきちんとしてくれるケースが多いので、問い合わせの時から対応をチェックしましょう。
希望している工事に対応できるか
コンセントの増設や隠蔽配管などの工事が必要な場合、希望している工事をしてもらえるのか確認しましょう。業者の中には、エアコンの取り付けはできても、コンセント増設などの追加工事をしていないところもあるためです。業者のホームページなどで、対応できる追加工事をあらかじめ確認しておきましょう。
地域密着で対応しているか
地域密着で熊本に根ざしているような会社だと、修理などのアフターサービスまで充実していることが多いです。逆に熊本圏外の会社だと、対応や駆けつけに時間がかかってしまうこともあります。
熊本に根差してすぐに駆けつけられる距離であれば、安心して依頼をすることが出来ます。近くにある場合は、周りの人に評判を聞いてみてもいいかもしれません。
エアコン設置工事の注意点
エアコンを設置する場合、設置する場所や作業内容によって必要となる時間や配線などが変わるため、注意が必要です。また、設置工事は知識と技術が必要な作業となるため、必ずプロの業者にご相談ください。ここでは、「エアコンを取り付ける時にはどのようなことに気を付ければいいの?」という疑問を解消するため、さまざまなエアコン設置工事の注意点を解説します。
設置する場所を決めておく
エアコンの設置場所は、あらかじめしっかりと決めておきましょう。設置場所は、冷暖房の循環やリモコン操作が上手く行われるように、以下のポイントを考慮してみてください。
・天井の高さは2.4m以内
・室内機上部と左右に約5cm空ける
・冷風と温風が吹き出す部分が上下に動ける幅にする
・リモコンの信号がスムーズに届くように、電話は2m以上、テレビやラジオ、蛍光灯などからは1m以上距離を確保する
他にも、エアコン本体のサイズや部屋の広さ、窓の位置なども含めて考えることをおすすめします。
配線やコンセントの位置などを確認する
エアコンの設置場所には、配線と電源が必要となります。エアコン本体と室外機をつなぐ配線の長さと規格、電源容量、コンセントの位置などをあらかじめ確認しておきましょう。
壁の素材と強度を確認しておく
エアコン設置工事では、設置場所の壁の素材と強度によって工事内容が変わります。壁の素材や強度は木造、コンクリートなど建物で違いがあるため、前もってどのような素材・強度の壁なのかを確認しておきましょう。また、壁の素材が分かったら、見積もりの時に業者に伝えることも大切です。業者が行う現地調査で設置場所の強度が足りないと判断された場合は、壁の補強工事が必要になり、追加料金がかかることもあります。
騒音対策を考えておく
エアコンの外部ユニットを置く場所については、発生する騒音が周りにどのくらい影響するのかを前もって考えておくと良いでしょう。集合住宅の場合、騒音が近隣の方にとって迷惑になることがあります。そのため、エアコン設置の際は騒音対策も含めて考えることが大切です。
取り付けの際に資格が必要なことが多い
エアコンの設置工事をする際には電気工事をすることがほとんどなため、必ず電気工事士や電気工事業者免許といった資格を持つ専門業者に頼みましょう。資格を持っていないのに電気工事をしてしまうと、違法になります。DIYが得意だからと自分で設置工事を行わずに、資格を持つプロにご相談ください。